以下の場所にブログを移転しました。
C型肝炎 闘病記 ~インターフェロンによる治療・完治をめざして!!~
http://blog.goo.ne.jp/m-satoto
これからもよろしくお願いします!!
2009-07-25
2009-07-18
3回目.ペグイントロン注射!!タイガー&石川!!
2009.7.17
夜23:10からの全英オープンむちゃくちゃ楽しみで
翌朝3:30まで頑張ってタイガーウッズと石川遼を
応援してたのにぃ~!!
どうしたんだぁよ~!!!
二人とも予選落ちしちゃって、ガッカリです!!
次回を期待してますよ~~!!!
2009.7.18
今日からA病院での治療が始まります。
入院してたK病院は大きくて、待ち時間が
長いので、家の近所のA病院を紹介してもらいました。
A病院はまだ新しいのできれいで良かったです。
毎週ペグイントロン注射を打つ前に、
血液検査をして、結果次第で注射するようです。
今回の採血の結果は、ヘモグロビンなどの
貧血に関する数値は、以前と変わらなかったので
良かったです。
白血球数が少し下がって、3100 個/μlでした。
新しい医師が、「まだ私の採血結果は、注射を打てる
範囲内だから、今日は注射します。」と言われ、
看護師さんからチクッと打ってもらいました。
3回とも左腕に注射してるので、結構赤くなっており、
痛いので、来週は右腕でいこうと思います。
病院が終わって、映画「ハリーポッター.謎のプリンス」を
観に行きました。 が、 ...あれれ!?
夕方、家に戻るとまたノドが痛くなってきて、
身体は熱ないけど首から上が、
カッカッと熱いです。
昨日夜更かししてるので今夜は早く寝ます。
この日の治療費は...¥16.270
合計金額...¥193.009
夜23:10からの全英オープンむちゃくちゃ楽しみで
翌朝3:30まで頑張ってタイガーウッズと石川遼を
応援してたのにぃ~!!
どうしたんだぁよ~!!!
二人とも予選落ちしちゃって、ガッカリです!!
次回を期待してますよ~~!!!
2009.7.18
今日からA病院での治療が始まります。
入院してたK病院は大きくて、待ち時間が
長いので、家の近所のA病院を紹介してもらいました。
A病院はまだ新しいのできれいで良かったです。
毎週ペグイントロン注射を打つ前に、
血液検査をして、結果次第で注射するようです。
今回の採血の結果は、ヘモグロビンなどの
貧血に関する数値は、以前と変わらなかったので
良かったです。
白血球数が少し下がって、3100 個/μlでした。
新しい医師が、「まだ私の採血結果は、注射を打てる
範囲内だから、今日は注射します。」と言われ、
看護師さんからチクッと打ってもらいました。
3回とも左腕に注射してるので、結構赤くなっており、
痛いので、来週は右腕でいこうと思います。
病院が終わって、映画「ハリーポッター.謎のプリンス」を
観に行きました。 が、 ...あれれ!?
夕方、家に戻るとまたノドが痛くなってきて、
身体は熱ないけど首から上が、
カッカッと熱いです。
昨日夜更かししてるので今夜は早く寝ます。
この日の治療費は...¥16.270
合計金額...¥193.009
2009-07-14
2回目ペグイントロン後の肌
博多は山笠だぁ~~!!
2回目のペグイントロンを
打ってから3日後です。
なんだぁ~!!
ブツブツだぁ!!
顔のあちこちで、赤く
荒れた私の肌!!
これは副作用みたいです。
今までこんなに荒れたこと無いです。
しかも注射した腕が筋肉痛になって
おり、痛いです。
ノドの痛みは落ち着いてます。
入院前57kgだった体重が、
今は54.5kgです。
長い時間お風呂に入ると、動悸がして
フラフラです。
体中が痒い感じでいつもボリボリかいてますよ。
C型肝炎の治療をされてる方はどんな副作用と
闘ってるのでしょうか?
いろいろと教えてほしいです!!
昨日から主人がダイエット始めて、夜ジョギングを
するようになりました。
私も応援しようと、原チャリで付いて行きましたよ。
今日は私は家で留守番。
主人は一人でジョギングしに行ってま~す。
頑張れ!!頑張れ!!
2009-07-12
えっっ!!ノドが...
2009.7.12
朝から身体がだるい。
しかも、ノドが痛い!!
熱があるかと思い測ってみたけど、
36.3℃しかない。
なんだこりゃ~!!!
とりあえず熱ないから、主人と映画「ノウイング」
を観にいきました。
2012年のマヤ文明の予言を考えてしまいましたよ。
怖いですね~。
夏の暑さのせいか、ちょっと歩くだけで、
息がはぁ、はぁ、する!!
まだペグイントロンとレベトールに慣れてないせいか
身体がきついし、食欲不振で、
イライラします!!
主人が気を使ってくれてます。
マジでこんな状態が続くとヤバイ感じです
夜になるにつれて、ノドの痛みが増してきました。
体温は36.3℃なのに、
口の中の体温は、37.6℃です。
首がむっちゃ熱いよ~~。
主人が、ガァガァとイビキかきながら寝るので、
私はレンドルミン(睡眠導入剤)を飲んで寝ます。
中毒になったかな~!?飲んで寝たら、安心する感じだし...
眠れないよりいいです。
明日ノドの痛みが治ることを信じ、寝るとします。
朝から身体がだるい。
しかも、ノドが痛い!!
熱があるかと思い測ってみたけど、
36.3℃しかない。
なんだこりゃ~!!!
とりあえず熱ないから、主人と映画「ノウイング」
を観にいきました。
2012年のマヤ文明の予言を考えてしまいましたよ。
怖いですね~。
夏の暑さのせいか、ちょっと歩くだけで、
息がはぁ、はぁ、する!!
まだペグイントロンとレベトールに慣れてないせいか
身体がきついし、食欲不振で、
イライラします!!
主人が気を使ってくれてます。
マジでこんな状態が続くとヤバイ感じです
夜になるにつれて、ノドの痛みが増してきました。
体温は36.3℃なのに、
口の中の体温は、37.6℃です。
首がむっちゃ熱いよ~~。
主人が、ガァガァとイビキかきながら寝るので、
私はレンドルミン(睡眠導入剤)を飲んで寝ます。
中毒になったかな~!?飲んで寝たら、安心する感じだし...
眠れないよりいいです。
明日ノドの痛みが治ることを信じ、寝るとします。
2回目の注射して退院したよ!!
朝8:30退院の支度を終えて
1週間分の薬、(レベトール
と、レンドルミン)を病院内の
薬剤部へ取りに行き、
入院医療費も払って、
病室に戻りました。
後は2回目のペグイントロン
注射を打って退院するだけです。
10時にK先生が注射器を持って
病室へ入ってきました。
1回目注射した腕を見ると、おやっっ!!!
ま~るくて赤い斑点が!!!
たった1回目の注射でこんなになったら、今度からどうなるの!?
とりあえず、2回目の注射は斑点の下の方に打ちました。
しかも注射打つ前に、入院治療費を支払ったから、2回目の
注射代が計算されてないみたいで、追加料金みたいです。
<まぁ、1回のペグイントロン代が分るからいいや!!>
退院後、さっそく豚骨ラーメン(一風堂)に食べに行き
満足しました。
夕方から熱が出るかと思ったけど、全く熱なし!!
ちょっと喉が痛いくらいなので、よかったです。
夜は主人とすき焼きしながら晩酌しました。
美味しかったぁ~!!!
この日の治療費は...¥165.729
合計金額...¥176.739
入院10日目.最終日
2009.7.10
朝から最悪だ~!!!
生理痛が激しくて起きれない!!!
ロキソニン(痛み止め)を飲みました。
朝7時に看護師さんが来て採血を2本しました。
ヘモグロビン量を見るためです。
ようやく昼過ぎに起きれて本を読んだり、
テレビを観たりして...。
お腹の痛みも治まりホッとしたころ、
先日C型肝炎について話を聞きに来た、
F君(医学生さん)がご丁寧に挨拶しにきてくれました。
レポートが無事出来たみたいで良かったです。
採血の結果を見ると貧血気味なのは前からで、
そんなに低くはなってませんでしたが、
白血球数が以前の約半分になってなした。
これらペグイントロンとリバビリンで数値がどうなっていくかが
気になりますね。
退院後は、家と職場の間にあるA病院に注射を打ちに行くこと
がきまり、紹介状を書いてもらいました。
A病院で注射打ちながら、月に1度はK病院(入院してた)に
診察しに行きます。経過を診るためです。
夕方には入院医療費がでました。先に「健康保険限度額適用認定証」
を提出してたので、予想してたより低金額でした。
<初めて入院治療費を自分で払うので高額を予想してました。
他の患者さんに言わせたら高いそうです。
まぁ個室だったし.....>
かなり不安だった入院生活も無事に終わり、良かったです。
主治医さん方、看護師さん方、お見舞いに来てくれた方
病院で知り合った方、そして主人、母、ありがとうございます。
お世話になりました。
ペグイントロンとリバビリンの副作用と闘ってる方が
いらしたら、いろいろ教えてください。
今日、診断書をみたら、インターフェロンじゃなく、
ペグイントロンとかいてありましたが、なにか違いが
あるのですかね!?
次のK病院の外来日は7月28日午前です。
朝から最悪だ~!!!
生理痛が激しくて起きれない!!!
ロキソニン(痛み止め)を飲みました。
朝7時に看護師さんが来て採血を2本しました。
ヘモグロビン量を見るためです。
ようやく昼過ぎに起きれて本を読んだり、
テレビを観たりして...。
お腹の痛みも治まりホッとしたころ、
先日C型肝炎について話を聞きに来た、
F君(医学生さん)がご丁寧に挨拶しにきてくれました。
レポートが無事出来たみたいで良かったです。
採血の結果を見ると貧血気味なのは前からで、
そんなに低くはなってませんでしたが、
白血球数が以前の約半分になってなした。
検査項目 | 私 | 基準値と比較 | 基準値 |
白血球数 | 3.63 | (基準値内) | 3.50~9.00 |
ヘモグロビン量 | 11.1 | ↓ | 12.0~16.0 |
ヘマトクリット値 | 33.4 | ↓ | 34.0~45.0 |
MCV | 81.9 | ↓ | 82.0~95.0 |
MCH | 27.2 | ↓ | 28.0~35.0 |
MCHC | 33.2 | (基準値内) | 29.0~36.0 |
血小板数 | 209 | (基準値内) | 140 ~440 |
これらペグイントロンとリバビリンで数値がどうなっていくかが
気になりますね。
退院後は、家と職場の間にあるA病院に注射を打ちに行くこと
がきまり、紹介状を書いてもらいました。
A病院で注射打ちながら、月に1度はK病院(入院してた)に
診察しに行きます。経過を診るためです。
夕方には入院医療費がでました。先に「健康保険限度額適用認定証」
を提出してたので、予想してたより低金額でした。
<初めて入院治療費を自分で払うので高額を予想してました。
他の患者さんに言わせたら高いそうです。
まぁ個室だったし.....>
かなり不安だった入院生活も無事に終わり、良かったです。
主治医さん方、看護師さん方、お見舞いに来てくれた方
病院で知り合った方、そして主人、母、ありがとうございます。
お世話になりました。
ペグイントロンとリバビリンの副作用と闘ってる方が
いらしたら、いろいろ教えてください。
今日、診断書をみたら、インターフェロンじゃなく、
ペグイントロンとかいてありましたが、なにか違いが
あるのですかね!?
次のK病院の外来日は7月28日午前です。
入院9日目.肝臓の硬さ
2009.7.9
今日は朝起きてから、眠くてたまらない。
身体が何か変だ!!!
11時頃M先生から起こされて、肝臓の硬さを
検査しに行きました。
結果は4.3くらいで普通らしいです。5.0以下なら
普通でそれ以上になると、良くないです。
ちなみに肝硬変だと15くらいになるそうです。
部屋に戻ると、眠たい原因が判明しました。
1週間も早く女の子(生理)になったのです。
早速ホルモンのバランスが狂い始めたのか...。
お腹痛いよ~!!!!!
勝手に鎮痛剤を飲みました。
このK病院とはあと2日でお別れです。
先生方に聞いておかないといけないことを
メモっておこう!!
退院する日はインターフェロンを打って帰るので
夜どうなるか分かりませんが、主人と少し晩酌
しようかな~と思ってます。
酒飲しないに越したことはないですが、軽くなら
良いようです。
医師から絶対駄目とは言われませんでした。
私、ちょっと軽く考えてますかね...。
C型肝炎の皆さんは晩酌は止めてるんですかね?
たまには楽しまないとストレス溜まりますよね。
今日は朝起きてから、眠くてたまらない。
身体が何か変だ!!!
11時頃M先生から起こされて、肝臓の硬さを
検査しに行きました。
結果は4.3くらいで普通らしいです。5.0以下なら
普通でそれ以上になると、良くないです。
ちなみに肝硬変だと15くらいになるそうです。
部屋に戻ると、眠たい原因が判明しました。
1週間も早く女の子(生理)になったのです。
早速ホルモンのバランスが狂い始めたのか...。
お腹痛いよ~!!!!!
勝手に鎮痛剤を飲みました。
このK病院とはあと2日でお別れです。
先生方に聞いておかないといけないことを
メモっておこう!!
退院する日はインターフェロンを打って帰るので
夜どうなるか分かりませんが、主人と少し晩酌
しようかな~と思ってます。
酒飲しないに越したことはないですが、軽くなら
良いようです。
医師から絶対駄目とは言われませんでした。
私、ちょっと軽く考えてますかね...。
C型肝炎の皆さんは晩酌は止めてるんですかね?
たまには楽しまないとストレス溜まりますよね。
入院8日目.外出してみた!!
2009.7.8
今日は朝食前にエコー検査しました。
M先生がねちっこく内臓と首を診てくれて、
結果は異常無しです。
無事に病院の検査などは終了して、あとは
退院するのみです。
2~3日何しようかな~。
夕方から外出届を出して、主人と食事に
行きました。
福岡のTV番組(M.W)でナンバー1に選ばれた
讃岐うどんのお店(M.T.D)が気になってたので
行ってきました!!!
あれれのれ~~!?コシが強くて、だしが少し塩辛い!?
しかもナンバーワンに選ばれたのにお客がいない。
讃岐うどんはコシがあるのが特徴ですが、
私のお口には合いませんでした。
病院のお昼ご飯を一口も食べずにお腹空かしてた
から、ちょっとガッカリしました。
TV番組なんて、当てに出来ませんね。
口コミが良いかも...。
福岡では「牧のうどん」がお勧めです。麺が太くて
モチモチしており、かしわご飯は絶品です。
私の好みですがね...
20時には病院へ戻り、看護師さんに差し入れ
(サンマルクのチョコクロワッサン)しました。
夕食ちょこっとしか食べてないから、夜お腹減り
ましたが我慢しました。
今日は朝食前にエコー検査しました。
M先生がねちっこく内臓と首を診てくれて、
結果は異常無しです。
無事に病院の検査などは終了して、あとは
退院するのみです。
2~3日何しようかな~。
夕方から外出届を出して、主人と食事に
行きました。
福岡のTV番組(M.W)でナンバー1に選ばれた
讃岐うどんのお店(M.T.D)が気になってたので
行ってきました!!!
あれれのれ~~!?コシが強くて、だしが少し塩辛い!?
しかもナンバーワンに選ばれたのにお客がいない。
讃岐うどんはコシがあるのが特徴ですが、
私のお口には合いませんでした。
病院のお昼ご飯を一口も食べずにお腹空かしてた
から、ちょっとガッカリしました。
TV番組なんて、当てに出来ませんね。
口コミが良いかも...。
福岡では「牧のうどん」がお勧めです。麺が太くて
モチモチしており、かしわご飯は絶品です。
私の好みですがね...
20時には病院へ戻り、看護師さんに差し入れ
(サンマルクのチョコクロワッサン)しました。
夕食ちょこっとしか食べてないから、夜お腹減り
ましたが我慢しました。
入院7日目.暇だなぁ~
2009.7.7
今日は七夕です。毎年七夕の日は天気が悪くて
夜、星空を見ることが出来ませんね。
福岡だけでしょうか!?
今日は検査も何も無く暇してますね~
朝は身体がだるく貧血って感じで歩くと息が切れます。
病院にいるから、思わず病人を演じてしまってるのか
本当にきついのか分からなくなります。
時間が経つにつれて体の調子も良くなってきて
エンジンが掛かります。
お昼に、医者を目指してる学生さん!?F君が来て
C型肝炎について勉強したいと言うので、
いろいろと話をしました。<イケメンでしたよ>
参考になってくれると幸いです。頑張ってほしいです。
肝生検の結果用紙をもらました。
英語で書かれており良く分かりませんが下記の通りです。
病理診断: Liver(biopsy): Chronic hepatitis,A1,F1
病理所見: Section shows the liver tissue with a mild
chronic inflammatory infiltrate in the focally
enlarged portal area. Fatty change is not seen.
There is no malignant tissue.
病理診断でA1とは肝臓の炎症のレベルで、1とは0~4の段階で
軽い症状との事です。
病理診断でF1とは肝臓の状態のレベルで、1とは0~4の段階で
初期状態で良いほうです。
病理所見では、肝臓に悪い組織(癌など)も無く、脂肪も無いとのこと。
<詳しく分からないけど結果良しです!!>
肝生検をしてから4日後に結果が出ました。
これからC型肝炎の治療をする方や、誰かの役に立てればと思います。
さて、味気ない病院食でも食べましょうかね....
今日は七夕です。毎年七夕の日は天気が悪くて
夜、星空を見ることが出来ませんね。
福岡だけでしょうか!?
今日は検査も何も無く暇してますね~
朝は身体がだるく貧血って感じで歩くと息が切れます。
病院にいるから、思わず病人を演じてしまってるのか
本当にきついのか分からなくなります。
時間が経つにつれて体の調子も良くなってきて
エンジンが掛かります。
お昼に、医者を目指してる学生さん!?F君が来て
C型肝炎について勉強したいと言うので、
いろいろと話をしました。<イケメンでしたよ>
参考になってくれると幸いです。頑張ってほしいです。
肝生検の結果用紙をもらました。
英語で書かれており良く分かりませんが下記の通りです。
病理診断: Liver(biopsy): Chronic hepatitis,A1,F1
病理所見: Section shows the liver tissue with a mild
chronic inflammatory infiltrate in the focally
enlarged portal area. Fatty change is not seen.
There is no malignant tissue.
病理診断でA1とは肝臓の炎症のレベルで、1とは0~4の段階で
軽い症状との事です。
病理診断でF1とは肝臓の状態のレベルで、1とは0~4の段階で
初期状態で良いほうです。
病理所見では、肝臓に悪い組織(癌など)も無く、脂肪も無いとのこと。
<詳しく分からないけど結果良しです!!>
肝生検をしてから4日後に結果が出ました。
これからC型肝炎の治療をする方や、誰かの役に立てればと思います。
さて、味気ない病院食でも食べましょうかね....
入院6日目・クッキー検査
2009.7.6
今日は糖尿とインスリンを
検査します。
今朝は熱も下がり、調子が
良いです。
体温 36.6℃
血圧 106~72
AM7:40~採血4本
<何も食べずに看護師さんが採血します>
AM8:00~クッキー食べる
<病院で渡された115g入、約30枚のクッキーを、
15分~20分以内で食べる。飲み物は、水かお茶>
AM9:00~採血4本
<医師が採血しました>
AM10:00~採血3本
<医師が採血しました>
普段から一日の9割は甘いものしか食べていないから、
糖尿の確率は高いと思ってました。しかし・・・。
検査結果はお昼過ぎに出て、私は正常でした。
逆に基準値内だけど、低いそうです。
あれだけ食べてるのに!?っと、不思議です。
これからもあまり気にせず食べれるからうれしいです。
(項目名) | (測定値) | (単位) | (基準値) |
IRI-1 | 7.2 | uU/mL | ? |
IRI-2 | 54.1 | uU/mL | ? |
IRI-3 | 38.9 | uU/mL | ? |
血糖 1 | 77 | mg/dL | 120以下 |
血糖 2 | 99 | mg/dL | 200以下 |
血糖 3 | 99 | mg/dL | 200以下 |
※項目名の1、2、3の意味
1とはクッキーを食べる前に採血した検査結果
2とはクッキーを食べて1時間後に採血した検査結果
3とはクッキーを食べて2時間後に採血した検査結果
インスリン面積 | 77.2 |
インスリン×グルコース面積 | 14436 |
HOMA-R | 1.37 |
<素人には意味が分かりません>
夕方、M先生が来て、肝生検の結果が出たみたいです 。
肝臓は今のところキレイで少し炎症はしてるけど、ガン細胞も
無く、早期発見で良かったらしいです。
後はインターフェロンとリバビリン療法を頑張るだけです
ほんとよかったぁ~!!!!!
残りの入院期間(4日)たいした検査も無く
肝生検後の肝臓と首のしこりをエコーで見るだけです。
入院前に休養のつもりで10日間(入院)を希望したけど
基本の7日間にしとけば良かったです。
かなり暇だしね。
しいていえば、家の事をしなくていいのが楽です
最近主人が料理にハマって、一人で晩酌を
楽しんでるようです。
私が留守の方が何だか楽しそう...
のびのびしてるんでしょうね(笑)
ここに来てから(病院)毎晩、睡眠導入剤を
飲んで寝てるから癖になりそうでヤバイです!!
断ればいいのに、つい貰ってしまう私は
中毒になり掛けてるのかな...
そうそう、体重が少し減りました。
57kgだったのが、55.5kgになりました。
うれし~!!
退院したらまた肥るでしょうね!!
入院5日目.今日の体調
2009.7.5
朝7時に看護師さんから始めて起こされた!!
昨日飲んだ薬、レンドルミン(睡眠導入剤)が効いたらしい。
久しぶりに7時間くらい寝れました。
熱が出てたため夜中何回か起きて氷袋を貰いましたがね
朝起きた時、身体がだるく、頭が重たくて、
調子が悪い感じです。
検温と血圧測ったら、体温37.2℃、血圧101~55
微熱です。血圧は正常。
肝生検した痛みはほとんど無く、たまに違和感があるくらいで
防水テープ貼ってる所が痒いです。
1時間おきに熱を測ると、下がったり上がったり、
だらだら微熱が続いてます。頭も重たい。
家族がお見舞いに来てくれたから気晴らしになって
だるさも忘れました。一人だと暇です・・・
夕方5時検温と血圧
体温:37.4℃ 血圧:96~66
たまに節々がおかしい!?<気のせいかなぁ~>
煙草吸う場所が遠すぎて、しんどいよ・・・
喫煙所で患者のおじさんがタバコ1本ほしいと
言うのであげたら、このひと肺がんでした。
<やべ~!!!知ってたらあげなかったのに、後の祭りです・・・>
病院に来てみると、それぞれ爆弾抱えてる感じで、
完治する私のC型肝炎はたいした事の無い気がします。
大きな手術がなくて良かったです。
病気と闘ってる皆さん、最後まで闘い抜きましょう!!
あきらめないで!!!
朝7時に看護師さんから始めて起こされた!!
昨日飲んだ薬、レンドルミン(睡眠導入剤)が効いたらしい。
久しぶりに7時間くらい寝れました。
熱が出てたため夜中何回か起きて氷袋を貰いましたがね
朝起きた時、身体がだるく、頭が重たくて、
調子が悪い感じです。
検温と血圧測ったら、体温37.2℃、血圧101~55
微熱です。血圧は正常。
肝生検した痛みはほとんど無く、たまに違和感があるくらいで
防水テープ貼ってる所が痒いです。
1時間おきに熱を測ると、下がったり上がったり、
だらだら微熱が続いてます。頭も重たい。
家族がお見舞いに来てくれたから気晴らしになって
だるさも忘れました。一人だと暇です・・・
夕方5時検温と血圧
体温:37.4℃ 血圧:96~66
たまに節々がおかしい!?<気のせいかなぁ~>
煙草吸う場所が遠すぎて、しんどいよ・・・
喫煙所で患者のおじさんがタバコ1本ほしいと
言うのであげたら、このひと肺がんでした。
<やべ~!!!知ってたらあげなかったのに、後の祭りです・・・>
病院に来てみると、それぞれ爆弾抱えてる感じで、
完治する私のC型肝炎はたいした事の無い気がします。
大きな手術がなくて良かったです。
病気と闘ってる皆さん、最後まで闘い抜きましょう!!
あきらめないで!!!
入院4日目.インターフェロンとリバビリン
2009.7.4
今日から第一回目の
インターフェロン注射と
リバビリン(レベトール
200mg)との闘いが
始まります。
今朝、看護師さんから
レベトールを投薬され
ました。
朝食後1錠、夕食後2錠
を、毎日服用です。
私は血圧がすこし低くて今日は、91-68(基準値内)
現在AM9:00の体温は、36.9℃
体重が、55.88Kg
この状態で
インターフェロン治療開始
です。
投与量:80μg
液量 :0.4mL
(投与量を水で薄めるらしい!?)
AM10:30~インターフェロン注射(量)
<予防接種みたいな感じでチクっっで終わる>
PM12:00~昼食
<まだ、何ともない>
PM12:50~検温と血圧
<体温36.5℃:96-55>
PM15:30~節々に違和感がある。
<体温37.1℃ 、始まったか。。。!?>
PM16:30~節々が痛く寒気がする
<体温37.7℃ 何度まで上がるのだろうか!?>
PM17:00~検温と血圧
<体温38.0℃:93-47>
最高に上がった体温は38.3℃まででした。
最近のインターフェロンはあまり熱が出ない様です。
個人差はあるでしょうが、薬も少し改善されたらしいです。
この日は解熱剤飲まずに
頑張ってみました。
夜0時頃睡眠導入剤の
薬(レンドルミン0.25mg)
をもらい、飲んでみました。
寝つきはいつもより良かったです。が、熱が出てるから
夜中に目が覚めて、氷袋を2つ貰い、脇に挟めたり、
おでこに付けたりして、いつの間にか寝ました。
インターフェロンとリバビリンの初体験はこんな感じです。
これから半年うまく付き合って行きます。
早く体が慣れるといいですね!!!
入院3日目.やっと眠れた!
2009.7.3
少しづつ慣れてきた病院。
昨日の痛みもだいぶん消え
ていて、朝目覚めた時は、
あらっ!?って感じでした。
昨夜も寝つきが悪く、4時間
しか眠れませんでした。
最近ずーっと寝不足で血圧も
少し低かったです。
今日は朝食無しで、クッキー検査(糖尿検査)を
する予定でしたが、私の入院期間が10日もあるから
来週に変更しますと今朝言われました。
<え”っっ!!朝食はどうなるの...?>
8時過ぎ朝食がきたからホッッっとしたぁ~
結構お腹空いてましたからね。
朝ごはん食べたせいか、むちゃくちゃ眠くなって
いつの間にか寝てました。
途中、看護師さんが点滴の管を抜きに来たり、
血圧測り来たりで起こされましたが、
本当に眠れて良かったです。
AM10:30にやっと肝生検
での傷口に貼っていた硬く
て違和感のある布を取って
もらって、その傷口に
防水テープを貼ってもらい
ました。
シャワーは浴びてもいいので、
さっそくシャワーを!!
キッモチィ~~!!! スッキリ!!!
お昼ごはんに合せて主人が来たのですが、
肝臓に負担をかけないお弁当を作って来てくれて
ビックリしました。
私はそのお弁当を食べて、主人が病院食を食べて
変な感じです。でもすごく美味しかったです。
人が作ったのって美味しいですね~
幸せです!!!
夕方主治医のK先生が来て、明日から
インターフェロン治療とリバビリン(レベトール)が
始まるとのことです。
K先生から昔のインターフェロンより、今のほうが
患者の身体に負担が少ないとのことです。
よかったです。
今日はたいしたスケジュールがないので
ここまで!!
あしたの注射、頑張ろう!!!
2009-07-11
入院2日目.恐怖だった肝生検
ガーン!!!ついに私が最も
恐れている 肝生検の日だ!!
いろいろネットで調べていた
から、余計に 恐怖心がつい
てます。
病院によって検査の仕方が違う
かも しれませんが、 私の場合
(K病院)は、 こんな感じでした。(下記)
肝生検始める30分前に、
止血剤(ヴィーンD 500ml)
の点滴をしました。
自分のベッドとともに処置室
までって、(終了後も自分の
ベッドで帰るため。)
右脇腹を上にして横向きになり
まずエコーで肝臓を見ながら
針(注射)を刺す位置を決めま
す。
(この間、点滴セファゾリンNa
も取り付けました)
位置が決まったら、周囲皮膚を
イソジンで消毒して始めは皮内
(表面かな...)麻酔をします。
<チクっと刺さって、びゅ~と
液が入る。痛かった~>
次に腹膜部(肝臓)に10cm針はある注射器で麻酔をします。
(エコー見ながら行います)
<皮膚表面を刺すのは麻酔が効いてるから痛くないです。>
<肝臓に針が到達して麻酔が入るとき、グゥ~っと押されて、
脇腹の奥が圧迫する感じでした。痛さより、圧迫感!!>
二つの個所の麻酔が終わると、いよいよ切開開始です。
5mm位皮膚を切開して、肝臓の組織をとる針が付いた器具??を
肝臓内に刺して組織を採取します。
<その器具??と言うかデカイ注射みたいなの、を刺すときは
全然痛くなかったです。採取するときカシャンと大きな音がします。
事前に音を聞かせてくれるからビックリせず大丈夫でした。>
カシャンと聞こえたら、肝生検終わりです!!約30分程です!!
かなり緊張してたから、汗びっしょり!!
ビビッてた肝生検も何とか無事に終わりました。
先生方ありがとうございました。
その終わった後が結構痛いです。
呼吸を大きくしたら最悪!!筋を引っ張られるような、
とにかく痛かったぁ~。小さく息してもなんか痛いです。
まず肝生検終了後、切開したところ(右側)を下にし、
肝臓を圧迫して止血する体勢でベッドに横になります。
<2時間はこの状態で絶対安静にする。>
2時間後何も問題なかったら、体勢を変えられるし、
トイレも行けて、寝たまま食事もO.K!!
<ただし、まだ横になった状態で2時間安静に!>
この合せて4時間が終わると、やっと自由になれた!!
動くと痛いけど、時間が過ぎるほど痛みはやわらげてくる。
<笑うとひびくよ!!盲腸の時を思い出す...>
私は点滴と連れ添って外にタバコを吸いにいきました。
主人が帰った後、母がお見舞いに来てくれて、
おいしいケーキを食べたのはよいが、
明日は糖尿の採血(クッキー検査)と言われてます。(笑)
しかも、母がおもしろい話するから笑いすぎて、
脇腹が痛い、痛い。笑い過ぎに注意しましょう!!
最近ずっと寝不足だから、早く寝ようと思うのに、
全然寝れない!!!やっぱり鬱なんだろか!?
また、安定剤(マイスリ)をもらい飲みました。
が、、、軽い薬だから効いてませ~ん。
今日の一日おさらい!!
AM6:20~起床
8:00~採血8本(病室で)
9:30~止血剤の点滴(ヴィーンD)
10:00~肝生検
10:30~肝生検終了
12:30~昼食(寝たまま食事。4時間は安静にしておく)
14:30~自由行動OK!!
18:00~夕食
2:00~就寝
初!入院1日目.失敗
2009.7.1
え”っっ~!!私やっちゃいました!!
先月(6月入院前)のことです。
入院に関してK病院から2回ほど電話が
掛かってきました。
その電話してきた男性は、2回ともハッキリ
しゃべらず、かなりしどろもどろで話すから、
私は苛立ち、口調もきつくなって対応しました。
そいつが私の主治医だったのです!!!!!
入院に関しての男性事務員かと思ってたら、
とんでもない!!恐ろしいです!!
ちゃんと治療してくれる事を願います.....、
緊張するこの日。前の晩は寝れませんでした。
K病院には10時までに行って、入院手続きを
しました。 ...が、その前に
9時に保健所へ行き、
インターフェロン治療受給者証交付申請
をしてきました。
証明書の交付は、2ヶ月程掛かるみたいです。
<肝硬変や肝癌だったら助成金は出ないみたいです>
書類さえ(6種類)そろえていれば、15分くらいで
終わります
9時30分、今度は社会保険事務所へ
高額限度額認定証の申請をしに行きました。
<社会保険証と印鑑のみでO.K><国保は分かりません>
申請して4日程で自宅に認定証が届くみたいです。
これは退院するまでに病院へ提出したほうが
いいみたいです。
なんせ自立してから入院が初めてだから、
色んな手続きが大変です。
勉強させられます。
そんなこんなで丁度10時になりました。
入院手続き終えて、病室へ案内してもらい、
私は部屋のきれいさに驚きました。
新しい病棟なのできれいなのは当然でしょうが
個室でシャワーも付いてて、何時でもお風呂が
入れます。設備もよくて広いです。(個室一日¥6,300)
明日の肝生検など忘れて、ピクニック気分!!
看護師さんから色んな説明を受けて、
パジャマに着替えました。
次から次に先生方(医師)や看護師さん、薬剤師さん
が見えるので誰が誰だか...
主治医+担当医師は計3人もいます。
今日(病院内)のスケジュール
10:30~血圧と検温(病室で)
11:00~心電図
12:00~昼食(赤飯がおいしかった!!入院祝いみたいだ)
<そのあと主人と病院内を探検!!!>
14:20~放射線検査(立ったまま、胸,背,腹。仰向け、腹。計4枚)
15:00~K医師と病室で話す。(親近感と信頼!?)
18:00~夕食(ポークカレー懐かしい味だった!!)
19:45~M医師と病室で話す(明日の肝生検について。かなりビビる!)
20:00~面会終了(主人が帰るからちょっと不安)
<その後は自由時間です。就寝関係なし!!>
こんな感じでした。
明日の肝生検が怖くて寝れそうにもないから、
軽い安定剤を出してもらいました。
薬は「マイスリー5mg」
え”っっ~!!私やっちゃいました!!
先月(6月入院前)のことです。
入院に関してK病院から2回ほど電話が
掛かってきました。
その電話してきた男性は、2回ともハッキリ
しゃべらず、かなりしどろもどろで話すから、
私は苛立ち、口調もきつくなって対応しました。
そいつが私の主治医だったのです!!!!!
入院に関しての男性事務員かと思ってたら、
とんでもない!!恐ろしいです!!
ちゃんと治療してくれる事を願います.....、
緊張するこの日。前の晩は寝れませんでした。
K病院には10時までに行って、入院手続きを
しました。 ...が、その前に
9時に保健所へ行き、
インターフェロン治療受給者証交付申請
をしてきました。
証明書の交付は、2ヶ月程掛かるみたいです。
<肝硬変や肝癌だったら助成金は出ないみたいです>
書類さえ(6種類)そろえていれば、15分くらいで
終わります
9時30分、今度は社会保険事務所へ
高額限度額認定証の申請をしに行きました。
<社会保険証と印鑑のみでO.K><国保は分かりません>
申請して4日程で自宅に認定証が届くみたいです。
これは退院するまでに病院へ提出したほうが
いいみたいです。
なんせ自立してから入院が初めてだから、
色んな手続きが大変です。
勉強させられます。
そんなこんなで丁度10時になりました。
入院手続き終えて、病室へ案内してもらい、
私は部屋のきれいさに驚きました。
新しい病棟なのできれいなのは当然でしょうが
個室でシャワーも付いてて、何時でもお風呂が
入れます。設備もよくて広いです。(個室一日¥6,300)
明日の肝生検など忘れて、ピクニック気分!!
看護師さんから色んな説明を受けて、
パジャマに着替えました。
次から次に先生方(医師)や看護師さん、薬剤師さん
が見えるので誰が誰だか...
主治医+担当医師は計3人もいます。
今日(病院内)のスケジュール
10:30~血圧と検温(病室で)
11:00~心電図
12:00~昼食(赤飯がおいしかった!!入院祝いみたいだ)
<そのあと主人と病院内を探検!!!>
14:20~放射線検査(立ったまま、胸,背,腹。仰向け、腹。計4枚)
15:00~K医師と病室で話す。(親近感と信頼!?)
18:00~夕食(ポークカレー懐かしい味だった!!)
19:45~M医師と病室で話す(明日の肝生検について。かなりビビる!)
20:00~面会終了(主人が帰るからちょっと不安)
<その後は自由時間です。就寝関係なし!!>
こんな感じでした。
明日の肝生検が怖くて寝れそうにもないから、
軽い安定剤を出してもらいました。
薬は「マイスリー5mg」
2009-07-01
あっという間に、入院日
2009.7.1
きゃぁ~~!!とうとうこの日がきたよ~~!!
今日から入院だ!!
かなりビビッてます。
何が怖いかって、肝生検のとき、どこに麻酔の
注射するかです。
全身麻酔にしてくれるのが一番いいけど、
おそらく、局部麻酔。痛そう.....
それに、インターフェロンの注射は、皮下注射
みたいだし...。 怖いです。
ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!
10日間入院してきます。
退院したら、またブログします。
頑張ってきます!!!!!
きゃぁ~~!!とうとうこの日がきたよ~~!!
今日から入院だ!!
かなりビビッてます。
何が怖いかって、肝生検のとき、どこに麻酔の
注射するかです。
全身麻酔にしてくれるのが一番いいけど、
おそらく、局部麻酔。痛そう.....
それに、インターフェロンの注射は、皮下注射
みたいだし...。 怖いです。
ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!
10日間入院してきます。
退院したら、またブログします。
頑張ってきます!!!!!
登録:
投稿 (Atom)